MyLog

- コメントできるよ! -

【文章】スッキリした文章【ルール探し】

今誰かが見ている記事(数秒後表示)

20180220222740

・情報は伝達力が命
・文字数を少なく
・3つにまとめる

スッキリした文章を書けますか?

(このスッキリは、見やすくて意味が分かりやすい、の意。)

ブログを書くときによく悩みます。

そこで、スッキリ書く方法を考えます。

もちろん、小説や日記であれば、脳からたれ出るようにつづった方が面白い。

ですが、役に立ててもらいたい情報であれば、形やその中身より、伝わりやすさを重視した方がいいでしょう。

読んでもらうために、スッキリ書く


それを実感したのは、学生のころにレポートを提出したときのこと。

母乳について10万字分の情報と考察をまとめたレポートで、完成するとすぐに先生に渡しました。

もちろん、良い評価を受けることを期待していましたが、現実は甘くありません。

先生は、チラリと目を通して、「頑張ったね」。その一言で、読了袋へ投入。

おそらく、そのまま誰にも読まれず焼却でしょう。

のちに母乳の知識が活かせたので、経験こそ無駄にはなりませんでしたが、読んでもらい、自発的な意見をいただく目的は叶わず。

数年経ち。もし、スッキリと情報整理されていたら、ちら見ではな(以下略)


というように回想を挟むのは好みですが、スッキリしているようには感じません。

なぜなのか。目に入る情報量が多いから。

情報量が多いと圧迫感が生まれ、読者は読み避けします。情報の質は問われません。

読む負担が多いとき、ムリに読ませる方法はなく、相手の情報に対する姿勢にゆだねるしかありません。

深く興味があったり、読書好きだったり、仕事だったりすれば、解読が必要なレベルであっても、読んでくれるでしょう。

スッキリルール (略してスキル)

ここでは、スッキリしてると感じたものをルール化してます。

前提として、あなた自身がスッキリさを感じる文章が目標です。

私のスキルで、スッキリさが足りないときは積極的に調整していってください。

また、ルール通りでなくても、多少スッキリさが抜けるだけです。気にしない。

文字の省エネ

・文節は5文字まで

ここでいう文節というのは、リズム重視で考えます。

たとえば。守り続ける、は1文節ですが、リズム的には守り/続ける、とします。

また、1文あたり、11文節前後にするとスッキリします。

・題名は9文字まで

ぱっと見(1秒以内)で読める文字数が9文字。

長くても、18文字までに収めたい。

・項目内は45文字まで

大項目にとっての中項目が、中項目に対する、小項目や補助文を45文字以内に。

5秒ほど読んでいると、意識がそれ始めます。

その集中している間に、読める目安として45文字です。

3つにまとめる

・大/中項目は各3個まで

大項目1つにつき中項目が3つ。大項目が3つあれば、中項目の総数は最大で9項目になります。

・箇条書きは3個まで

多くなるときは、5-7-9-12(5+7)個で並べる

奇数個でひと組にすれば、まとまり感がでて分かりやすい。

・文章は3行まで

文字数を少なくしていても、行数が多くなると見づらくなります。

とくにスマホだと、一行あたりの表示できる文字数が減りやすいので、行数も増えがちです。

文章の表現

・さ/は行を多く

さ/は行の語感が涼しげなため、多く用いることでスッキリ感がでやすいです。

しかし、「さらさら」のような擬音語は使いすぎると、意図せず子供っぽい印象になります。

大人向けの文章には注意ですね。

・漢字よりひらカナ

文中の漢字が多くなると、圧迫感が出てきてしまいます。

文節が5文字以内であれば、一度はひらがな、カタカナにしてみて、スッキリ感を探ってみてほしいです。

また、ひらがなが続くと間延びしてくるので、一部を漢字にすることでスッキリ感を狙います。

・文の息継ぎにしるし

句読点や段落、行間は文章のリズムを教えてくれるしるしです。

それによって、著者と読者のリズムが合えば、気持ちよく読めます。

また、このしるしは、余白を作ってくれるので、見やすくなります。

今後の課題

唐突さと細かさ

文字数を減らしていくと、文章にぶつ切り感が出てしまったり、情報の精度が下がりがちです。

それでも、文字数を減らすべきなのか。答えが出ません。

たとえば、

やっぱり、ダムは壮大だね。

あ、ところでさ、昨日のお昼にさ!

とても美味しいイチゴケーキを、ゆっくり味わう時間があったんだよ!

を、

ダムは壮大。

昨昼。苺ケーキを味わう。

にしてみると、モッサリ口語文がスッキリとはします。

(この文では、形容詞、副詞、接続詞、意味の重複、過去形を省いてます。過去であることは、昨昼の1単語に任せています。)

その代わりに、

  • ダムから突然すぎるケーキ話に違和感
  • ケーキの美味しさや雰囲気が消失
  • 文章は硬くなり、話し手の立場が不明瞭に

という状態です。

両者に目立つ差はありませんが、読みやすさと読んだ後の後味に違いがありませんか。

一つ目は、途中で読まないかもしれないけれど、楽しそうな雰囲気は感じます。

二つ目は、目に入った時点で読み切っていますが、印象には残りません。

中間の表現であれば、

やはり、ダムは壮大だ。

ところで、昨昼。ケーキを味わった。

苺が美味しいやつだ。

でしょうか。2つにくらべ、少しウケが良さそうな感じです。

ここから考えるに。

ウケの良い文章を完成させるときは、

思いのままに書いた文章(オモイ)と、それを極端にスッキリさせた文章(カタチ)の二つを用意する。

そして、カタチにオモイの強い部分をのせれば出来あがるのではと。

結局のところ、

スッキリ特化、親しみ特化、その中間。

どれが一番良いのか分からないので、A/Bテストを経て、調べないといけないですね。

あなたはどれが良いと思います?

僕のスキルはね
・叫ぶ
・TV番組を見る
・トイレに行く