MyLog

- コメントできるよ! -

【ARE哲学】あたりまえのことをあたりまえに【~第2段~】

20180305200856

お久しぶりのARE哲学、このたび第2段を公開!

  • 何事も近くで見たら、大きく見える

  • 空腹は食べ物でしか満たせない

  • 1人の力は、やはり1人分の力である

  • 火は熱い、氷は冷たい、電気はしびれる、木は硬い

  • 1リットルの水を飲めば、身体は1kg重くなる

  • 恐くなるのは、恐いモノを見たからである

  • 物を作るには、目と手が必要

  • 身体が笑えば、脳も笑う

  • あたりまえとは、やるべきことより、やってしまうこと

  • 強い恐怖とは、他者をも恐れさせる

  • 美しき花は、他の花ではなく、虫のために美しいのである

  • 楽にこなせば、楽になる

  • 誰かが無理だと言ったこと、それをやることに敵はいない

  • 犬は犬、猫は猫。オスはオス、メスはメス

  • どんなアイデアも、そこに至る過程だけがオリジナルなのである

  • 針が痛い注射をするとき、人は理にかなう

  • 個性を求む心、それは個性にあらず

  • 食べこぼしは、より小さな生き物を助ける

  • 社会不適合者もまた、社会のひとつでしかない

  • 電気を使えば、電気代がかかる

  • 一度死ねば、永遠に死ぬ

  • 遠い愛より近い愛、見えぬ愛より見える愛

  • 安全だと示さなければ、まずは危険だと見なされる

  • 下を見れば下が見え、上を見れば上が見える。同様に前や横は見えても、後ろだけは見えない

  • あたりまえということに気付いたとき、一つの苦悩と一つの楽しみが増える

  • 小さなものを知れば、どこまでも大きなものを知ることが出来る

  • 文字は読むことはできても、聞くことはできない

  • 魔法少女は魔法が使える少女であって、魔法で出来た少女ではない

あなたのARE哲学もコメントへどぞー( ᐛ)


ゼンリ)ケーキを食べたら、甘い!

アクリ)”ピー”を”ピー”したら”ピー”!

モーリ)夏は暑い!

リリー)生きてる

恐くなるのは、恐いモノを見たからである?
どういうことや?、どうやったら恐くなるの防げるんや!?
恐くなりそうなモノはそもそも見ないことが大事ってことか?
せやけど、恐くなりそうって思った時点で恐いぞ!?

かわいい動物の画像あつめた【Pinterest】

20180422101906

さきほど、Pinterestを始めてウロウロと探索していると、

さっそくPinterestに嗜好がばれたのか、やたらかわいい動物が目に入ったので集めてみた。

なんとなーく写真は重いイメージなので10枚に厳選するぜ!

とはいえ、オススメに出てきた写真なので、かなり有名なものばかりっぽい。

んー、いまいちPinterestのルールがわかってないけど、

もしかして保存する前のやつをブログに埋め込んだ方がいいのかな?

他人のピンをリピンするって言葉があるぐらいだし、別にいいんだろうか。

(もし、問題があれば連絡ください。すぐ対応しますので)

「週90時間以上働く」発言は冗談。ゲーム『Warhammer 40K: Inquisitor-Martyr』 の開発会社より

20180420231100

ハンガリーに拠点を構えるスタジオNeocore Gamesは、現在Steamにて早期アクセス販売中の『Warhammer 40,000: Inquisitor-Martyr』を6月5日に正式リリースするとSteamニュースにて発表した。

当初は5月11日を予定していたが、約3週間の延期を経て正式リリースされることになる。 jp.automaton.am

Warhammer 40,000: Inquisitor-Martyrのゲームの様子 www.youtube.com

ダイジェスト

  • 延期を補うために「3週の間、週90時間労働する」と発言
  • ジョークだったらしいが、ファンは真に受け批判と心配の声
  • しかし、元々業界的にブラックなため、本当にジョークなのかは怪しい

海外でも問題だったのかと驚き

日本では、アニメやゲーム業界がブラック労働なのは、割と常識として知られているけれど、

当然のごとく、海外でもブラック労働だったのね。

こういう業界はなぜ、人を楽しませる「娯楽」の最前線な仕事にも関わらず、

中の人たちは楽しまずに苦労を重ねているのか。

そんな状態で、人を楽しませられるのか。

もちろん同じ苦労でも、ビルゲイツのように、仕事に集中しすぎて気がつけば一週間ほぼ徹夜でミンティアしか食べてなかったとかいうのはかなり特殊で別物扱いしないといけない。

ああいう人は、楽しさやワクワク感に飲み込まれた結果なので、その楽しさやワクワクをユーザー達に届けることが出来る。

(だからといって、体力も超人的になれるわけでもないので、体調管理はやはり大事。

友人の大学の研究者に、1週間徹夜で研究しては病院に運ばれて入院を繰り返す人がいる。

当の本人も、結果的には健康第一の方が色々と効率が良いとはいうものの、集中しすぎて気がつけば倒れてしまうとのこと。もうクレイジーとしかいえないけれど、この話で気持ちと体力は別物だと理解させられた。

いわゆる火事場の馬鹿力と同じたぐいなんだろうと思う。あれも後々、筋肉痛や骨折などで苦しむと聞く。)

普通は働けば疲れるし、ネガティブにもなってくる。仕事のミス率は徐々に上がり、重要な判断を軽視し怠るようになる。

それを睡眠や娯楽によってリセットする生活を、人は続けるけれど、ブラック業務はそれを不可能にする。

そうなると...たとえばゲームでいえば、バグの量は増え、より良いシステム案は消えさっていく。

バグは良質なユーザー体験を損ない、案が無ければ、より楽しめたはずの未来を失う。

とはいえ、そんなことは経営者も被雇用者も理解しているだろうから、それでもブラックを選択する理由があるはず。

それが何なのか...僕には分からないが。

まぁなんにせよ、今回の開発会社の発言は、とてもジョークでは済まされないような”業界の闇”を見せてくれた。

実際のところはどうであれ、少なくとも数週間はホワイト運営になるんじゃないかと思う。

関連

睡眠不足が起こす、金銭的価値の損失

アメリカに限って言えば、睡眠不足で生産効率を落とすがゆえに失われている金銭的価値は、毎年1,000億ドル(およそ12兆4000万円)にも及ぶと言われている。

tabi-labo.com


ゼンリ)こういう人たちのおかげで、人の限界について知ることが出来るのですね。

アクリ)勝手に働いて勝手にくたばってろ。

モーリ)みんな楽しく働いて!美味しいもの食べて!食ったら寝る!

リリー)まぁ...がんばれ。

まぁなー、人はもっと単純に、安いコストでそこそこの品質が出せたらええって思っとるんとちゃうか。
普通の人は別にみんなに喜んでもらおうとか考えへんやん。
身近な奴の幸せさえありゃいいんやで。
それが回り巡ってくるもんやったとしてもな。どうでもええねん。